Skip to content

前回はエクステリアだったのでインテリア編の紹介です

お掃除 3 点セット

中古車なので最初にガッツリと内装を綺麗にしました

左から...

Surluster レザーシートケア レザーケアフォーム S-61 天然カルナバ蝋

ステアリングの一部、ドアの一部、シートの一部、ダッシュボードの一部が対象

樹脂、ガラス、金属

VOODOORIDE 無水洗浄&ポリマーコーティングスプレー VR7001

ダッシュボードの一部、ディスプレイ部分など、ようするに皮とアルカンターラ以外全部

アルカンターラ

SONAX アルカンターラクリーナー

シートの一部のみ

スープラの車内はだいぶ狭いのでかなり大変でした。特にシートの裏の方とか... 🫠

合計で約 5600 円

荷物固定

峠を走る → 横 G しゅごい → 荷物が移動しまくる、という問題を解決するためにラゲージネットってのを買いました。

案の定、臭すぎたのでファブリーズかけまくって天日干し 🌞 多少ましになりました 👌

商品説明にあったサイズよりなんかデカくて四隅のフックにつけるとテンションが足りなかったので、蓋をあけて上 2 箇所は中にもぐりこませました。 後述するラゲッジマットの効果もあってカーブでのズサー音が消えました ✌️

約 2500 円

ステアリングのトヨタエンブレムをなかったことに

さらばトヨタ 😂 最初、エンブレムを剥がしてから GR エンブレムを貼ろうと思って、 わざわざ廃業されたマウントジーンズまでドライブしてクラクションをぷーぷー鳴らしながら頑張ったのですが全く剥がれず 🤣 しょうがないので強めな 3M の両面テープを 2 重にして貼り付けました。最初からそれでよかった 😇

GR エンブレムはメルカリかどこかで買ったような ? 🤔

スマホホルダー

スープラは Carplay は使えますが android auto は駄目なので android 派の私はまともな位置で見れるホルダーがないと辛いです。 そこでちょっと前にフォロワーさんが絶賛してたのを買ってみたら大正解

ESR Qi2 15W 充電 magsafe スマホホルダー

この製品、風が出てスマホを冷却してくれるのも夏場に最高ですね。約 6000 円

シガーソケット USB コネクタ

↑ のスマホホルダー用にそこそこ強めな出力が欲しくなった + スープラ車内は MINI に比べてアンビエントライトが寂しすぎるので購入

カシムラ アンビエントライト搭載の DC-USB 2 ポート

良い感じです 🥰 約 1600 円

ドリンクホルダー拡張

自分、嫁ちゃん、ガム で 3 つ必要。2 つだと足りないので増やしてみました。

カーメイト ツインカップホルダー メタリックレッド

スープラの内装と合いまくりです 👍 約 2000 円

シートとセンターコンソールの隙間埋め

面白いように色んなものが隙間に吸い込まれていくので購入 🤪

GR スープラ 専用 隙間クッション

結構ちゃんとした作りで満足 ☺️ 約 3000 円

シートベルトカバー

ほぼ実用性ゼロ。というかマイナス。着けるとシートベルト装着に手間取るようになりました 😇 でもかっこいいから良いんです 😘

GR スープラ 適用 シートベルトカバー GR Supra ロゴ付き

約 3000 円

フロアマット、ラゲージマット

MINI 時代は実用性一辺倒でゴムのフロアマット使ってたんですが、なんとなく足元フカフカだと楽しそうだな〜って思いこちらの商品を購入

FJ CRAFT 新型 スープラ DB 系 フロアマット ラゲッジマット プレミアム

運転席のフロアマットとフットレスト部分、助手席のフロアマット、ラゲージマット完備です。とても分厚くてフカフカです。お値段もフカフカです 😌 約 2 万円

サングラスホルダー

MINI 時代からの使い回し。プライスレス 😊

コーディング

インテリアなのか? という突っ込みは聞こえません 🤷‍♂️

巨大な文鎮化の危険を犯してまでコーディングをするつもりは無かったのですが、個人的に許容できない設定が 1 つだけあって、それが「ワンタッチウインカーの回数が 1 or 3」

ヾ(・д・` )ォィォィ

運転中のウインカー

曲がる地点の 30 メートル手前、車線変更時は車線変更を開始する 3 秒前に出す必要があります

3 回だと足りねーんだけど。MINI 時代も 5 回にしてました。個人的に運転に求める最優先事項は「事故を起こさない、起こさせない」です。 毎回しっかり倒してウインカー出すか? 戻すの面倒すぎるだろう? 許容できないのでコーディングに手を出すことにしました。

注意事項

以下の記事はコーディングを推奨するものではありません。やった結果どうなっても完全に自己責任ですのでご了承ください

買ったもの

合計約 2 万円

専門店で 2,3 点設定してもらうだけで ↑ の金額を超えると思います。自分で戻せないのも嫌なので買いました。

詳しい手順は有名な Youtuber さんのとこをどうぞ

GR スープラを BIMMERCODE を使ってコーディング - 「ムラクモ」カーライフ

私は Android + BimmerCode でやりました。実際に設定した 2 項目を書いておきます

ワンタッチウインカーの回数に 5 を増やす

  1. スープラ選ぶ
  2. ヘッドユニット
  3. エキスパートモードにする
  4. 3000 HMI
  5. 5_FACH_TIPPBLINKEN (ここが最大の鬼門。見つけづらすぎる。目を皿のようにしてゆっくり探しましょう。なお並び順はめちゃくちゃです w)
  6. aktiv にする
  7. コーディングする

アイドリングストップの on/off を記録する

  1. スープラ選ぶ
  2. フロント・エレクトロニックモジュール (名前違うかも。とにかく オート・スタート/ストップっていう項目を探す)
  3. オート スタート ストップ機能から「オート スタート ストップ機能メモリ」を有効に変える
  4. コーディングする

以上です。設定後はエンジン OFF とかしなくてもウインカー回数に 5 が増えた気がします。やらかすとガチで文鎮化するのでくどいようですが自己責任で

合計費用

ざっくり 6 万 4000 円 💸 エクステリアに比べたらお安め 😋