Skip to content

家を買うまえから計画していた庭でパーゴラ + キャットラン 🐱、名付けて 「にゃーごら」 を実現させました 😊

期間

8 月上旬から穴掘り開始して 9 月中旬までかかったので 1 ヶ月ちょい

雨に降り続けられて中々柱が建てられず、もっと時間かかってる感覚だったんですが、意外と早く完成しましたね・・・

費用

  • 材料費や工具台 : 約 20 万
  • 廃材の廃棄代(主に石 + 土) : 約 5 万
  • 合計 : 約 25 万

プロに頼むとおそらく 10 倍以上のお金が飛んでくサイズなので DIY はコスパ最強だと思います 😀

ざっくり作り方 解説

自分のためにもメモ

1. 柱の位置を決める

完成図を書いたら柱の位置を決めます。基準となるのは

  • 全体の大きさ
  • 壁材の長さ (6feet, 8feet に収まるか? など。規格外は色々厳しい)
  • 車を入れることも考慮して車が通れる幅を確保できるか
  • パーゴラ部分のサイズ

2. 穴掘る

柱は金具をモルタルに埋めるので 柱の幅 + 20cm ぐらい、深さ 50cm ぐらい の穴を掘る

なお、とんでもなく重労働なので真夏の炎天下はやらないほうがいいです 😇

⚒️ 必須な道具

  • スコップ (先が尖っているやつ)
  • 芝生切るカッター
  • 廃土を入れる土嚢袋
  • 土のう袋を支えるスタンド (土のう袋スタンド でググろう)

⚒️ あると楽

楽、と書いたけど漬物石のような石がゴロゴロでるようなとこだと必須...

  • スクレッパーバールでかい石がある場合これがないと詰む可能性が高いです
  • ホールディガー画像は私じゃないですよ w 土を挟んで持ち上げられるのでこれがあると作業効率爆上がりです

3. 穴の底に砕石を入れて転圧

砕石はホームセンターに売ってます。5cm ぐらい入れれば OK。

転圧は何か重いもので砕石を叩き潰して基礎となる柱が沈まないように押し固めることです。 やり方は何でもいいです。私は余ってる柱を軍手で持ってフルパワーで叩きつけました(笑)

4. 柱を立てる

  1. 金具を塗装

防錆加工されてないの買ったので自前で防錆用に塗装しました

  1. 柱に金具セット

ボルトのサイズにあう穴をドリルで開けて金具セット。今回ギリギリ金具がハマらず泣く泣く柱をカンナで多少削ってはめました。めんどうだった...

  1. モルタルを作ります。ホームセンターにドライモルタルってのが売ってるのでそれ使うのが楽です。硬さは Youtube とかで動画見ればなんとなくわかります 🤩 水はちょっとずつ入れてコネコネして硬さを確かめると失敗が少ないです

  2. モルタルを穴に詰めて柱を入れて固定

柱が沈みすぎないように金具と柱の間に適当な金具入れて止めてあります。 柱入れた後は、クランプなどで動かないように固定しましょう。 最低 24 時間は固定したほうがいいです。 それと雨が降りそうならビニールシートなどで養生して濡れないようにしましょう

5. 壁作る

壁材は塗装済みです。塗装はキシラデコール(水性) を使いました。 壁材の固定はステンレスネジでやってます。錆びなければ何でもいいでしょう。

6. 扉作る

車出入り用 x 2、家側 x 1 で合計 3 つ作りました。無駄に大変 🥵

扉がかなりでかい(重い)ので、モノタロウで 重量用抜差蝶番 ってのを買って扉と柱を固定してます。 持ち上げると扉まるごと外せるので便利です。

7. パーゴラ作る

作成中の画像が全くない(笑)

下側の 2 枚は、2x6 材を使いました。上側は 2x4

下側は柱とボルトで固定。

上側の 2x4 に加工して下の材とハメて上からネジで止めてます。